期間限定・特別メンバー様のみのご案内♪
SNS発信が苦手、、
SNSでものが売れるなんて思えない・・
『伝え方』を変えれば作品は売れるようになります!
自信がなかった実家のぶどうをゼロから1000人以上の方に個人販売できるようになった訳
3年前から、実家で栽培しているぶどうをminneで販売を開始しました。
ありがたいことに、販売期間4日で200名以上の方からご注文を頂き、その後追加の販売でも、販売開始わずか20分ほどで40件のご注文を頂き完売。
その後、シーズンが終わる完全終了まで何名もの方から再販のお問い合わせを頂いてきました。
今では本当に多くのリピーターさんや、新規の方からも実家で作っているぶどうにご注文を頂くことができるようになったのですが、
実は私自身、わずか数年前まで
実家のぶどうを誰かにSNSで宣伝して販売するなんていうことは、不可能だと思っていました。
それは、
「スーパーでも買える様なものを、わざわざ私から買いたいと言ってくれる人なんているのだろうか?」
という自信のなさと、
また、「うちのぶどうよりも、もっと美味しいすごいぶどうもあるし、うちのぶどうはありきたりだし」
という感覚によって、
そもそも売れる気がしなかったからなのです。
販売や自分の発信に自信が持てなかった理由
実家のぶどうはそれまで、基本的には”農協に出荷する”という形で販売をしていたのですが、
どうしても取り扱いの価格が安かったり、また実際に誰が買ってくださったのか、食べてくれるお客さんの顔もわからないもので、
”作っている”という感覚はあっても、”誰かに販売している”という感覚自体、あまり持っていませんでした。
いわば、職人さんやクリエイターさんがお店に”置いてもらう”という感覚に近いかもしれません。
このような、
スーパーや農協を通じての販売は、お客さん側も誰が作っているのかがわからず、また生産者も「美味しい」という言葉を耳にする機会も少ないということもあって、どこか「うちのぶどうはありきたり(ごく普通)」という感覚を持っていました。
今のような個人販売に比べると本当に限定的な売り方で、
自分たちで丹生込めて作っていながらも、お客さんの顔が見えないばかりに、販売することや商品の価値を自分で体感するのが難しいという、皮肉な状況だったのです。
これはもしかすると、自分で物づくりをして販売している方でも共感して頂ける部分かもしれません。
・色々と工夫をしてハンドメイド作品を作っているけれど、お客さんの評価がイマイチ分からず自信が持てない
・委託やネットショップで少し売れるけど、一体誰が、なぜ選んでくれたのか、売れる理由が自分でもよく分かっていない
など。
また、
”できることなら業者(委託)ではなく、個人のお客様に直接買っていただきたい。”
というのも、ものづくりをしている方なら誰もが感じることかもしれません。
お顔の見える直接的な販売は、何よりも作り手のやりがいや喜び・自信になりますよね。
けれど私を含め、私の家族には農協以外の販路の作り方もわからず、私自身もネット上での集客力などもちろん無い状態でした。
そして、うちのぶどうは他のスーパーで売っているものと変わらない
という思いが強かったので、
”どうせSNSで発信しても誰も欲しがらないだろう”
という思い込みが強く、個人で売るなんていうことはおろか、誰かに勧めたり宣伝することさえも自信がなくできないような状態でした。
ここまで私のことをお話しさせてもらってきましたが、
もしかすると、
ハンドメイド作家さんでもこういう悩みを感じたことはないでしょうか?
・自分の作ったものはありきたりなんじゃないか
・誰か買ってくれる人なんているのかな
・売ること・宣伝することが怖い。
・売れるイメージができない・・。
私自身はまさに実家のぶどうに対して、このような感情を抱いていました。
しかし、
あるきっかけから、一人に販売することを機に、その数を10人、100人、1000人と増やすことができたのです。
これは本当にわずか数年前の話です。
無料のSNS発信で作品の価値を伝え販売することはできる!
現在はインターネット上で自己発信ができるとても豊かな時代。
その恩恵を受けながら、
『売れるようになった秘訣』は2つだったように思います。
それは、
ものを販売する感覚を持てたこと。
そして、”販売を生み出すための流れ”に沿って発信を組み立てた"ことです。
そこで今回、
私が実際にやってきた実家のぶどうをインターネットで販売できるようになるまでの流れを時系列でご紹介しつつ、
個人がインターネットで人を集客し、作品を買ってもらうために必要なポイントをステップごとに解説していきます。
\ ハンドメイド販売にそのまま応用 /
ハンドメイド作家さんの中には、作ることは大好きだけれど、売ることに苦手意識を持っている方や
集客することに抵抗がある方は少なくないと思います。
今回の事例は私の手作りというよりは、私の家族の手作りしたぶどうになりますが、
やっぱり私も”売ること"や"宣伝すること"
がとても苦手な状態からスタートしました。(技術的にも精神的にも。)
だからこそ今回のセミナーでは、
これまで経験してきた販売の規模を4つの段階に分けて、それぞれの場面で大事だったポイントや作るべき流れ・発信すべき内容を具体的にお伝えしていきます。
具体的には、
まずは有料で一人に買ってもらうフェース。
次に、お客さんを10人にまで増やすフェーズ。
3つ目が、10人を100人に拡散するフェーズ。
最後が、100人を1000人に発展させるフェーズです。
今回お話しする内容は、
ハンドメイドアクセサリーであっても、手作り家具であっても、
また、ものではなく情報や個人サービス、お教室の集客など、様々な個人販売に応用することが可能です。
どんなジャンルの商品であっても、ネット上で人を集め、販売していく流れや要点は共通しています。
世の中を見渡してみても、
似た様な商品を販売しているにもかかわらず、すごく売れているショップもあれば、あまり売れずに苦戦しているショップもあります。
この違いは、商品のクオリティーだけの差ではありません。
まさに、
・ものを売る感覚を持っているかどうか
・販売が生まれる"流れに沿って”適切な行動や発信をしているか
この2つに大きなポイントが集約されています。
今、全く売ったことのない方やこれから個人販売を始めてみたいと思っている方にも、
販売を生み出す流れやポイント、そして大切なマインドや流れなど、そのまま応用していただけるようにレクチャーしていますので、
ぜひ、あなたの作品の魅力・あなたの魅力をフル活用して、これから素敵な作品を多くの人に届けて下さい。
今回のセミナーを通じて、あなたの作品販売の小さな後押しができれば嬉しく思います。
内容を動画でご紹介♪
🔽
なぜこのコースを作ったのか
こんにちは。田口さやかです。
今回は、SNS発信で作品販売を加速させる流れと方法を1つの講座にまとめました。
これまで全く誰にも知られていない商品を、SNS発信を通じて累計1000人以上の方にご注文いただけるまでになりました。
この経験から見えてきたのは、SNS発信でものを売るときカギはただ闇雲に発信量を増やすということではなく、
発信で伝えるべき内容と投稿の順序、その流れと空気感などで
そのカギはフェーズごとに異なるということです。
・お友達以外の新規の方にご注文いただくにはどうしたらいいの?
・宣伝しても売れないのはなぜ?
・販売を無意識に妨げてしまっている理由は?
・作品の紹介をしても売れないなら、新しいものを作るしかない??
など、SNS発信のお悩みは様々。
そこで今回は、販売のフェーズを4つに区切って
それぞれの段階で必要な発信やポイントを解説します。
「SNS発信が苦手、発信から注文が起こる気がしない・・」
そんな、以前の私と同じ悩みを感じている方がいたらこの講座をそのまま真似してお役立て下さい。
こんな方におすすめです
・作品をネットで販売したい初心者の方
・何を書いたらいいのか迷う。発信が苦手な方
・インスタやTwitterを頑張っているけれど
SNS発信が注文に結びつかない方
・どこか、作品販売に自信が持てない方
・作品販売のプロモーションの流れを学びたい方
・セールスライティングを学びたい方
・自分の発信に力をつけたい方
・作品販売を二次曲線的に伸ばしていきたい方
こんな未来が手に入ります
今回の流れ
どの販売フェーズにいる方にもご活用いただけます。
最初のご注文体験を作る!
お客様に有料で買っていただく経験は、今後の販売活動を大きく動かすエッセンスになってくれます。まずは1人でOK!購入実績を作るポイントをお伝えします。
紹介を生み出す!
たまたま1人だけ買ってくれた・・!
そんな経験をそのままないものにしていませんか?
実はその実績を活用することで紹介を生み出すことができます。
SNSの拡散力を意識的に使う!
SNSの良いところは、自分の手の届かない方にも情報をお届けすることができるところ。
SNSの力を活用して、多くの方に販売を拡散していきます。
この時には知っておくべき注意ポイントも沢山あるので詳しく解説していきます!
自動集客を使う!
これまでご注文くださった実績をもとに、ここからは自動集客の概念を取り入れて動いていきます。
順序や販売する媒体を選ぶこともとっても重要になるのがこのフェーズです。
もはや集客活動がいらなくなります◎
講座の特徴と学べること
1. 販売フェーズごとに要点を解説
販売のフェーズによって、販売を発展させる要点は異なります。
・興味を持ってもらうためにはどんな発信がいいの?
・発信のタイミングは?
・どの媒体を使ったらいいの?
・誰に向けて発信したらいいの?
など、悩むことはたくさん。
今回は、販売の規模を4つの段階に分けをて、各ステップごとに発信のコツや書くべきポイントを詳しくお伝えするのでどの段階の方であっても応用して頂けます。
2. 流れに沿ったワーク付き
私の実例を一方的にお伝えするだけでなく、あなたの状況に置き換えて考えて頂くワークを沢山ご用意しています♪
ご自身の中から作品販売のヒントが見つかるはずです。
3. 一年間ずっと視聴可能!
お申込み頂いてから1年間ずっと視聴して頂くことができます。
あなたの販売のフェーズの変化に合わせて見直したり復習にもご活用下さい。
無料のプレゼント特典として『SNS発信のプランニングシート』をお渡しします♡これでSNS発信を無理なく習慣化し、作品の販売を加速していきましょう!
嬉しい2つの特典付き!
オンラインサロン無料参加
SNS発信スケジュールシート
大好評!SNS発信が楽しくなる♡発信を習慣化するためのスケジュールプランニングシートをプレゼント♡
いつ何を発信する?いつ制作する?など、悩みを解消!やるべき事がたくさんあるからこそ、SNS発信を習慣にして時間と労力の負担を一気に軽減しましょう!
カリキュラム一覧
動画レクチャー5本・4回のワーク・フォローメール
自然とアウトプットができるわかりやすいカリキュラム
講座の概要
内容:
『売れる!SNS発信のコツ』(ぶどう販売の秘密セミナー)〜作品の魅力を最大化してSNSでものを売る方法・ゼロから1000までの作り方〜
受講方法:動画5本、補足メール配信
視聴期間:一年間ずっと視聴いただけます
特典:
①SNS発信スケジュール管理シート14枚
②ハンドメイド作家さんのための「手仕事オンラインサロン」1ヶ月無料参加
募集期間:2023年4月18日まで
よくあるご質問
Q1・受講環境はどのような形ですか?
A1・ネットが繋がる場所でしたらどこでも受講できます。
Q2・全動画はどれくらいの期間で配信されますか?
A2・動画は合わせて5本ご用意しており、毎日1本ずつSNS発信のセミナーをお届けしていきます。
ご視聴は受講開始から1年間ずっとアクセスして頂けます。
Q3・キャンセルはできますか?
A3・オンライン講座のシステム上、ご入金後のキャンセル・ご返金はできかねます。
Q4・特典についているオンラインサロンとはなんですか?
A4・ハンドメイド作家さん向けに「てしごとサロン」というダイレクトに応援する場を設けています。
お申込みから1ヶ月間、無料で体験していただけます。(毎月1日からではなく、入った時から1ヶ月後まで)
オンラインサロンの詳細はこちら
https://school.foryournewstory.com/p/salon-1
Q5・SNS発信の質問などはできますか?
A5・個別のご質問やご相談はこちらの講座に含まれておりませんが、特典でおつけしている『オンラインサロン』の方でお受けしています。1ヶ月無料でご参加頂けますのでご参加頂いた方はお気軽にご質問ください。
Q6・申し込んだらいつから視聴できますか?いつまで視聴できますか?
A6・お申し込み後すぐに最初のセミナー動画をメールにてご案内します。
また、動画セミナーの視聴は1年間ずっと可能です。
田口さやか
<ぶどう販売について>
これまで農協に卸すしか販売先がなかった家業のぶどうを、個人販売できないかと考えSNS発信をスタート。
認知度0から始めた販売も徐々にご注文いただけるようになり、
1人から10人へ、そして100人、1000人へと販売を拡大。
当初全く売れなかったぶどうもわずか3年で販売開始わずか10分で完売するほどの人気に。
****
薬剤師を辞めネットショップ運営で起業。
ゼロから始めた国内外への作品販売は4万件を越え、個人販売のマーケティング方法を習得。
現在は複数のネットショップを運営しながらハンドメイド作家や企業向けにセミナーやオンライン講座、コンサルティングを行っています。
2016年海外ハンドメイドサイトETSY主催セミナーにてゲストスピーカーとして登壇。
2020年RXジャパン株式会社主催 国際宝飾展にて『ハンドメイド販売の教科書』の題目でパシフィコ横浜・神戸国際展示場にて2回講演。